評価者人材育成サービス

クマビズの人材育成サービスとは?


クマビズでは、人材の成長とは、“知識”のインプットと“行動”によるアウトプットがバランスよく行われて、仕事における行動が変わることと定義しています。企業人材として求められる成果とは、あくまでも仕事上の具体的な行動から生じるアウトプットです。いかに知識が豊富でも実践でアウトプットを出せなければ評価される人材にはなりません。

しかし一方で、決められた手順、自分がわかる方法でのみ行動する人はある段階で成果が出なくなります。新しい考え方や技術・方法などインプットしなければアウトプットの選択肢が広がりません。

 

つまり、人材の育成には、マインド、意識、知識といった“頭”の教育と共に、それを日々の業務に落とし込み自分のものとして実行する、“行動”の教育の2軸が必要だと、クマビズでは考えています。

 

クマビズでは、研修やマニュアル化など知識をインプットする“頭”の教育だけでなく、得た知識を日々の業務での“行動”に転換させる教育、OJT強化サポートを組み合わせ、各企業ごとの人材育成の支援を行っています。

 

評価者人材育成サポート


「人事評価者」となると急に“できる人材”側になったような印象を持ちます。

しかし、当たり前のことですが新入社員と同じで、評価者も育成しなければ“できる人材”にはなりません。

前述の通り、評価者もインプットとアウトプット双方の育成が必要となりますが、多くの場合は評価者として人事制度の運用で何をするか?の研修ばかりで、“できる人材”への育成は行われていないのがほとんどです。

人事評価者としての本質的な考えをインプットし、日々の業務や人事評価時に何をアウトプット(実践行動)するのか?を育成することがポイントです。

評価者人材育成サポートの概要

インプット教育

評価者として必要な考え方や知識、具体的な行動内容などをインプットするサポートです。教育研修やワークショップなどの体験型、マニュアル化によるテキスト型など、企業環境に即した内容で行います。

アウトプット教育

インプットされた知識や行動を具体的にアウトプットし、その結果をさらに成長に繋げるための教育です。成長に繋がるOJTのサポート、具体的なアウトプットをトレーニングするサポートなど実践的に行います。

プロセス別教育

知識のインプットから実践のアウトプットまで、評価のプロセスを細分化し強化します。例えば面談力強化!組織目標設定力強化!情報共有力強化!など、仕事の成果に直結する成長をインとアウトの観点から強化します。


評価者人材育成サポートの効果

早期戦力化

評価者が機能しなければ人事制度は悪影響にもつながりかねません。教育から具体的な行動につなげ、PDCAサイクルを通じて早期戦力化につなげます。テーマによっては課題についてリアルタイムに相談・アドバイス・フォローを行い、先送りをせずに課題克服に繋げます。

行動変化

顧客企業で実際に行われている業務行動と評価者としての実践内容を関連付けることで、日々の具体的な仕事上の”行動”に変化を生じさせます。マネジメント研修などではなかなか実成果が見えにくいですが、必ず意図する成果に繋げることができます。

ノウハウの蓄積

評価者としての実践行動はノウハウとして社内に蓄積していくことができます。個人ベースでの育成だけでなく、自社の評価者間での横展開やノウハウを活用する環境を整える支援を通じ、継続的な組織全体の強化につなげていきます。



プロセス別教育ラインナップ


全体的な評価者とは?という教育も重要ですが、評価者の各プロセスに合わせて具体的に育成することが、最もアウトプット(実践行動)につながります。実際に企業での人事制度運用を幅広く行ってきた当社のノウハウを活用した育成を行います。

多くの企業様で共通の課題としてあがり、広くご評価いただけた内容をカテゴリー別教育としてご提供させていただいております。

◆面談力UP!サポート

【インプット教育】
・面談成功の本質を知る”インプット研修”

【アウトプット教育】

・本質を実行に繋げる”ワークショップ研修”

・豊富なOJTサポート

・実践で学ぶトレーニング(面談トレーニング、セルフOJT

 

 ※御社に合わせてカスタマイズも可能です


◆作業力UPサポート

【インプット教育】
・マニュアル作成サポート(テキストマニュアル、動画マニュアル)

【アウトプット教育】

・OJTによるPDCA実行マニュアル作成と管理者トレーニング

・実践で学ぶトレーニング(セルフOJTツール

 

 ※御社に合わせてカスタマイズも可能です



◆オンラインOJTサポート

普段の業務における評価者行動について専門スタッフによる対応アドバイスを行うサービスです。人事評価はどうしても一定の時期に行うことが多く、継続的な育成につながりにくいという難しさがあります。OJTサポートを行うことで、リアルタイムに現場の課題に対応し評価者の具体的な成長に繋げます。

リモートワークが増加する新しい働き方にも適した人材育成の形です。



評価の品質を向上させたいと思ったら・・・